紹介しておきます。
(引用ここから)
「パワハラ」で労災認定、上司しっ責で自殺の営業所長
東証1部上場の道路工事会社「前田道路」(本社・東京)の愛媛県内の営業所長だった男性(当時43歳)が昨年9月に自殺したのは、上司からしっ責され続け、心理的な圧迫を受けたことが原因などとして、新居浜労働基準監督署は労災と認定し、27日、妻の岩崎洋子さん(43)(松山市)に通知した。
弁護団は「パワーハラスメント(職権による人権侵害)が原因と認められた異例のケース」としている。
弁護団によると、男性は2003年4月に営業所長になったが、昨年7月ごろから、契約料を発注元から減額されるなどして売り上げ目標が達成できず、四国支店(高松市)に呼び出され上司に厳しくしっ責された。昨年8月には、下請け工事代金が滞ったため、家の預金から150万円を引き出して業者に支払った。
しかし、営業成績は不振が続き、上司から「所長として能力がない」と約2時間責められるなどしたため、うつ病になったという。同年9月になってもしっ責は続き、休日明けの13日に、「怒られるのも言い訳するのもつかれました」などとの遺書を残し、営業所敷地内で首をつり自殺した。
(2005年10月27日23時44分 読売新聞)
(引用ここまで)
パワーハラスメント、いわゆる職場いじめの問題ですが、この間の
支部会でも研修会の一部で説明がありました。そのときはあまり興
味はなく、このようなケースがあるんだ的な認識しかありませんで
したが、この記事を読んで意識を変えました。
上記のケースは精神的苦痛を被っただけでなく、経済的損失も被っ
たという点で非常に悪質だと思います。労災が認定されて終わり、
ということにはならず、裁判になる可能性があるのではないでし
ょうか。
パワーハラスメントについて、もっと深く勉強しようと思います。
人気ブログランキングに参加しています。

コメントありがとうございました。
早速遊びにきました。
応援クリックさせて戴きました。
今後とも宜しくお願い致します。
早速のご訪問及びコメント、トラックバック
ならびに応援のクリックありがとうございま
した。
今後もお世話になると思いますので
よろしくお願いします。