小冊子(というよりはミニレポート)「助成金受給の考え方」がついに完成しました。これからホームページで告知すると同時に経営者や起業家(及び予定者)にお会いする機会でどんどん配布していきます。今は「就業規則の考え方」を作成中で、今週中には完成させる予定です。
今日は、最低賃金の話をしたいと思います。青森県で最低賃金で生活できるか?という実験が行われたという記事をネットサーフィンしていたら見つけたので紹介したいと思います。
(YAHOO NEWS-毎日新聞より引用)
最低賃金:人は時給608円で生きられるか 県労連4人が“実験” /青森
◇冷や麦、水でも赤字
県労働組合総連合(苫米地宣広議長)は今月1日から、時給608円という全国最低の最低賃金で本当に生活できるのかを調べるため、専従職員4人による1カ月間の「最低賃金生活体験」を行っている。このほどまとまった中間結果(19日現在)によると、食事を冷や麦やカップめんなどで我慢し、食費を極限まで削らないと生きていけない厳しい現実が浮き彫りになった。【村松洋】
05年度の都道府県別の最低賃金を見ると、青森は岩手、秋田、沖縄など7県と並んで最低額の608円。最高額の東京都の714円、神奈川県の712円とは100円以上も差が開いている。
最低賃金の引き上げを目指している県労連は「最低賃金では人間らしい生活は送れない」との主張を実証しようと、1日から30日までの「生活体験」に踏み切った。1カ月の生活費は、時給608円で22日間(1日8時間)勤務したと想定して計算。賃金10万7008円、手取り額9万4227円とした。住居費は青森市の標準生計費を基に、一律2万1820円に設定した。
◇1カ月もたずギブアップ
中間結果によると、40代の男性は、食事の回数を減らして空腹をコーヒーでごまかしながらも、19日までの食費は2万1796円にのぼった。残額は3万8351円。「ストレスが蓄積していく。これは最低賃金体験ではなく人体実験だ」と感想を漏らした。
20代男性の主食は、特売で買った冷や麦。飲み物はペットボトルに水を入れ、ジュース替わりにしているという。一方、30代女性は残額が既に4504円。家族と同居しているため食費を極端に削れず、「まだ携帯電話代を引いておらず、車のガソリンもなくなってきた」とほとんどギブアップ状態だ。
県労連は「最低賃金では、最低限の生活すら送ることはできない」と最低最賃の引き上げを求めている。
………………………………………………………………………………………………………
◆最低賃金608円での生活体験◆(19日現在)
食費 住居費 衣料費 支出総額 残金
40代男性 2万1796 2万1820 800 5万5876 3万8351
20代男性 1万4251 2万1820 105 8万6290 7937
40代女性 1万5895 2万1820 0 4万 521 5万3706
30代女性 2万6838 2万1820 0 8万9723 4504
1カ月最低賃金=10万7008▽うち生活費=9万7227
※単位・円
(引用ここまで)
最低賃金は、最低賃金法という法律で決められていますが、都道府県によってその額はバラバラです。それにしても、なかなか度胸のある面白い実験を青森県はしたと思います。この記事を見る限りでは最低賃金「だけ」で生計を立てるのは厳しいでしょうね。この傾向は実験をした青森県に限らず、日本全国で共通の傾向ではないかと思います。
実験をしたということは、その結果をもとに新たなものを生み出すことが必要になりますが、この場合は「最低賃金の引き上げ」という新たなものを生み出すことができるのでしょうか。青森県のこの実験をきっかけに日本全国で最低賃金による生活実験が波及すれば、全国で最低賃金の引き上げも実現するかもしれません。
日本国憲法第25条第2項において「必要最低限の生活を保証する」という生存権が定められていますが、この結果を見る限りにおいては守られているとは言い難いでしょうから、国・企業・人三位一体で最低保証のレベルを少しでも向上できるように努力していかなければならないと思います。
人気blogランキングに参加しています。

にほんブログ村にも参加しています。

笑ってはいけないと思うのですが、わざと実験したという姿を想像してしまうと、笑ってしまいます。
でも、深刻ですよね。
>処刑といえば、私の通っていた大学(某御茶ノ水の大>学)には付属施設として刑事博物館があるのですが、>そこには過去の拷問や処刑器具が展示してあるはずで>す。
ああ、一度見学に行きたいと思っていた場所です(^_^;)
確かにすごい実験だと思います。最低賃金でギリギリの生活をしている実態が生々しく露になっているので、これが最低賃金を再考するきっかけになればと思っています。
東京では間違いなく無理でしょうね・・・。
最低賃金と基礎年金、生活保護共に問題点を見直して欲しいですね....あと行政も!
最低賃金・基礎年金・生活保護、いずれもコンセプトは「最低限度の生活保障」ですが、実際は引用記事の実験のとおりの「保障」が難しい状況ですから、行政もしっかりとこの現状を見極めてほしいと思います。