今日は、自分の中だけですが「記念すべき日」になりました。
その一つ目が、今日で「ブログデビューから満1周年を迎えることができた」ことです。明日から2年目に入ります。
正直言って、ブログ書きたての頃は何を書いたらいいかわからず、アクセスも全く伸びず「書いてて意味があるのか!?」というような気持ちにもなりましたが、普段は飽きっぽい自分が何故かブログだけは続けることができました。7月にいわゆる「7月危機」でブログを書く気力が一時失せましたが、何とかモチベーションを取り戻すことができ、ブログ1周年を迎えることができました。
アクセス数は大体100〜150/日という、どちらかといえば弱小ブログになりますが、それでも読者がいてくれるということに非常に感謝しています。ブログのサイドバーに載せてある「ブログのコンセプト」をこれからも変えることなく、これからも人事・労務情報と私の業務内容等を中心にブログを投稿していきます。明日から2年目に入りますが、これからも変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
もう一つが、講師デビューが正式に決まったことです。といってもセミナーを開催するわけではなく、川越市の市民講座である「社会保険労務教室」という川越市在住か勤務していないと受講できない講座でこっそりとデビューします。担当するのは労働基準法の一部で、10月11・18・25日に担当します。
今日は川越支部の定例会の前に上記講座の担当講師が集まってその打ち合わせを行いました。私以外は講師の経験があるということで、講師をする上での心構えなどを教えていただきました。これからレジュメの作成に取り掛かりますが、その他に講師をする上での心構えを、この本を読んで勉強しようと思っています。
人気blogランキングに参加しています。

にほんブログ村にも参加しています。

100アクセスもあればいいじゃないですか!順調にステップアップされていらっしゃいますね。うらやましい限りです。私の来年のいまごろはどうなっていることだか。
また、セミナー講師デビュー楽しみですね。
ブログですが、初めの頃はどうなるかと思いましたが、何とか1年持ちました。
ブログを書く目的がしっかりしていれば、挫折することないと思っていますし、あっという間に1年経ってしまうと思いますよ。
今回は限られた人にしか講師姿をお見せできませんが、まずは講師をしたという実績作りをします。
その後、栗原さんををはじめとしたいろいろな方々に講師ができるように(講師以外でも)実績を作っていきます。
平均して200アクセスくらい欲しいところですよね。
私ももう少し魅力的なブログになるよう頑張りたいと思います。
>平均して200アクセスくらい欲しい
>ところですよね。
そうですね、最低レベルとしてこのくらいのアクセスは欲しいです。そうしないとブログから仕事は獲得できないと思うので・・・。
しかし、焦らず地道に投稿していきます。お互いアクセスアップができるように頑張りましょう。